ワクチン3回目を打ったよ!まるっと3日死んでた!
(情報は多い方がいいだろうということでこの記事を書きました)
さて、時は3月。夏に新型コロナワクチン2回目接種した方は、そろそろ3回目の接種券が送られてきた頃なのではと思う。私もその1人で手元には接種券があった。

いやしかし「いつ打てばいいのか?」と悩んだ。
接種券が送られてきたということは打つべきなのだろうが…今なのか?目安があるのか?副反応は2回目と比べて強いのか?そもそも打った方がいいのか?メディアによって言ってることが異なり分からないので、調べに調べた。
結局打ったし、副反応もバッチリあったので、情報調べ中で不安な人用にレポします。
※注意※
この記事はコロナワクチン摂取をおすすめするものではありません。
情報も今現在(2022.03.18 現在)のものです。
そしてあくまでも一個人の感想です。
副反応は人によって出方が違うし、5年後10年後がどうなるかは誰にもわからない。
だからこそ、情報をしっかり得た上で自分のメリットデメリットを考えてしぶしぶ摂取するかしないか決める。そのための「ひとつの要素」程度にこの記事を読んでください。
\それではどうぞ!/
最新の公式情報はどこ?
まず最初に情報の調べ方から述べる。
国の公式サイト・ニュース記事・テレビ・個人のSNSなどなど…情報はネット上にあふれているので取捨選択が大変だ。

結論から言うと現在のワクチン3回目、若者は”7カ月以上”がいいそう。
高齢者は6ヶ月以上、それ以外は7ヶ月以上だと【厚生労働省】のサイトに書いてあった。(2022.03.18 現在)
「一般高齢者を除く者(以下「その他の一般の者」という。)に対して、令和4年3月以降、初回接種の完了から7か月以上経過した後に追加接種を実施するよう努めること。 」
厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」
ただし情報は日進月歩。検索結果に「8ヶ月以上」と書いてあったけど、中身を見たら「7ヶ月以上」に書き変わっていたりもしたので、日々研究結果が更新されていることに注意したい。(実際昨年12月のニュースには8ヶ月以上と書かれていたし)
2022年3月現在、最新のニュースでも「8ヶ月」と書いてあるところもあり、なぜこんなに混乱するか調べてみた。
結果、3回目摂取の対象である「2回目の摂取が完了してから一定期間が経過した方」の扱いが、2022年2月までと3か月からで異なることが分かった。2022年2月までは「8ヶ月」、3か月からは「7ヶ月」らしい。詳しくは下記リンクに書いてある。
…ここからまた公式情報が変わっていくと思います。
この記事を見た方は、必ず改めて厚生労働省の特設サイトを確認してくださいね!(この記事は、2022.03.18 時点のものです)
モデルナ?ファイザー?
みんなが打っているワクチンには「モデルナ」「ファイザー」という種類がある。
1.2回目と3回目で別の種類のワクチンを打つことを「交互摂取」という。その組み合わせによって効果が倍増したりするそうだ。(このあたりは情報が更新される可能性が高いので、詳しくはご自分で調べて欲しい)
私は「カレールーも別メーカー混ぜると美味しくなるもんな…」と納得した。
とはいえ選んで摂取すると予約が取りづらくなってしまうので、私は素直に予約しやすいものを選んだ。
私は①モデルナ→②モデルナ→③モデルナだった。
この私のパターンは一番効果が薄い。とはいえ1〜2回目がモデルナの人は次がどちらでもそう変わりはないので誤差かなと思う。一番すごいのは①ファイザー→②ファイザー→③モデルナのパターンで、30倍だそうだ。すごい。
副反応ざっくりまとめ
ワクチン摂取後の副反応を3行でまとめるとこんな感じ。
- 高熱は2.5日続き、頭痛は5日続いた。
- 2回目より熱は続きやすいが、身体は痛くない印象。
- 2回目と同じく、ポカリとアイスと冷えピタがあって助かった。

次回気をつけようと思ったこと。
- 薬の飲みはじめは逆算するべし。解熱剤は(薬によるが)4時間以上あけてから飲むので、19:00前後に解熱剤を飲んでしまうと「寝る直前」に熱出てるのに薬が飲めないという事態が起こってしまう。
- ワクチンは夜打った方がいい。2回目3回目と、なんだかんだ2日半ずっと寝ていた。なら仕事終わりに打って、熱出て解熱剤を飲んでから寝て、そのあと2日かけて熱と闘うほうが、休日を無駄にすることがない。
あと2回目よりポカリ2リットル飲み切るのが早かったので、多めに買っておくといいかも。
\以下、長々したレポ/
3回目接種レポート
摂取時に1時間ごとに体温を測っていたのでそれを載せました。
- 前提として、私の平熱は36.5度
- 解熱剤はイブクイック
- 発熱時は基本ポカリ飲んでうどんかアイスを食べて寝てる
【1日目】熱はじわじわ上がる
【時間】【体温】
10:00 36.2 ワクチン接種。接種会場ガラガラだった。
11:00 37.1 帰宅。少し熱上がる。
12:00 37.2
13:00 37.8 腕が痛くなってきた。眠る。
14:00 37.4 眠る。
15:00 37.4 眠る。寝汗がすごい。
16:00 37.5 異様に食欲が出る。
17:00 37.8 頭がぼーっとする。
18:00 37.2
19:00 38.1 解熱剤飲んだ。
20:00 37.4
21:00 37.3
22:00 38.1
24:00 38.5 解熱剤飲んだ。しばらく眠れなかった。

【2日目】頭痛で目が覚める
【時間】【体温】
9:00 39.1 頭痛で目が覚める。解熱剤飲んだ。
10:00 38.9 薬効かないじゃん〜〜〜と唸る。
11:00 37.3 熱下がって一安心。
12:00 38.4
13:00 38.0 眠る。
14:00 38.1
14:30 38.5 解熱剤飲んだ。
15:00 38.4 熱下がらん…
15:30 38.2
16:00 37.2
17:30 37.5
18:30 37.4 眠る。
19:30 37.3 眠る。
20:00 37.7
21:30 38.2 解熱剤飲んだ。
22:00 37.1 眠りにつく。
【3日目】身体の節々が痛い
【時間】【体温】
8:40 37.6
9:00 36.9 腕から背中にかけて痛い。頭も痛い。口の中がピリピリする。
10:30 38.0 頭痛い。お腹痛い。寒気ある。
11:00 37.9 解熱剤飲んだ。
11:30 37.2 頭痛い。眠る。
14:00 37.0 起きた。スッキリした。
15:00 36.9 寒気ある。
16:00 37.0
17:30 37.5
18:00 37.5
19:00 37.2 喉痛い。
20:00 37.4
21:30 37.1 脇が痛い。喉も痛い。
22:00 37.5
23:00 37.1 寝る。
【4日目】夜に平熱に戻る
【時間】【体温】
8:00 37.2 微妙に頭痛がある。
12:00 37.3
18:00 37.4
21:00 36.6 平熱に戻った。ただいまおかえり!
\ようやくひと段落!/

【振り返り】ワクチン打つなら夜が良い
本当は夜に打つ予定だったんですよ。
接種券忘れて夜に打てなくて、翌日朝に予約取り直したからこんな時間帯接種になったのです。
もう一度言っちゃうけど、ワクチンは夜打った方がいい。
2回目3回目と、なんだかんだ2日半ずっと寝ていた。なら仕事終わりに打って、熱出て解熱剤を飲んでから寝て、そのあと2日かけて熱と闘うほうが、休日を無駄にすることがない。

「次はそうしたい」と思いつつ、こんなしんどいの次はしたくないな…
ちなみに2回目接種時はどうだったか
よくよく考えたら「2回目の副反応が近しいなら、3回目の副反応も参考になる」のかもしれない。
2回目の反応も載せておきます。(タブにしといたので、タップして開いて読んでね)
まとめ
ワクチン3回目摂取まとめです。
- 副反応。早朝にワクチン摂取後、高熱は2.5日続き、頭痛は5日続いた。
- 2回目より熱は続きやすく、でも身体は痛くない印象。
- ※※この記事の全ては、2022年3月18日時点のものです。
メディアに情報があふれている〜!迷う〜!
ネットって声が大きい人が強く正しく見えがちなので、公的な情報も落ちている情報も拾いつつ、最終的には自分で判断することが大事だと思う。正直今もこのタイミングで打って良かったのかは分からない。
なので私から言えるのは「自分の場合は副反応がこうだったよ」ということだけです。
この記事を見ている方が、納得のいく判断ができる判断ができるといいなと思います。
以上、ヒカリビタミン でした!



おわり!