Switchのゲーム「フィットボクシング2」をやっています。
効果を実感できるし、ゲーム側で日々違うプログラムを組んでくれるので、飽きずに続けられています。
【これまでのあらすじ】
ダイエット・肩こり解消を目指してフィットボクシングを購入した。
初日は3分で息切れし、筋肉痛はなかなか取れず、ストレッチで足をつるという運動不足が露見する日々。
しかし運動用の道具も揃ってきたし、パンチも楽しくなってきたし、背中の肉も減ってきたし良い効果が出ている。
11日目からもがんばるぞ!
\前回の記事はこちら!/
この記事では、フィットボクシングを続けながら描いている「フィットボクシング絵日記」をご紹介します。
今回は体調が良くないときや、新しい動きに戸惑ったこともあったので、その対応方法も載せました。
同じような人のお役にたてればと思います!
フィットボクシングとは?
最初にざっくりと説明を。
「フィットボクシング」とは、任天堂のSwitchを使ってボクシングできるゲームです。
「ダイエット」「体力強化」などの目的を選ぶことで自動で合うトレーニングメニューを組んでくれるので、自分にぴったりなプログラムで毎日運動できます。インストラクターも10名(2022年2月現在)から選べます。すごい!
スクショ引用元:フィットボクシング公式サイト
ゲームと侮ることなかれ!
しっかり筋肉痛になりますよ!!!
ちなみに筋肉痛になったら、怪我しないためにも休んで下さい!
これから始まるのは、フィットボクシング2をやったときの絵日記です。
日記なのでですます調ではなくなります。
\それではどうぞ!/
【11日目】ストレッチメニューも効果ある!
通っている接骨院で先生に「ボクシングで肩周りを動かすの良いね!でも肩甲骨を上に引き上げる動きが足りていないので、まだ硬いかな。上に伸ばしたりするストレッチをプラスするといいよ」と言われた。
おっ!これ毎日のストレッチに入ってるじゃん!
ボクシングメニューの前後に必ずやるストレッチに入ってるじゃん!
やるなフィットボクシング!
というわけで、ストレッチに興味が出てきた。
選択メニューにある「しっかりストレッチ」をやってみた。肩まわりがごりごり鳴って肩甲骨が動く感じする。
いいね…好きですしっかりストレッチ。
えっ…よく考えたら、このストレッチ映像が10キャラ分あるの?すごくない?飽きないじゃん!
やるなフィットボクシング!!!
【12日目】毎日のスタンプ押せるんかい!
気圧で頭痛が…今日どうしよ…ひとまずストレッチやってから考えよ…と始めた。
あっ、これでも日付のスタンプ押せるんだ!
継続の証、日付に押すスタンプはボクシングしないと押せないと思ってた!
これ初日に知っておきたかった〜〜!!!
ストレッチしたら気分良くなったので、軽いメニューも出来た。やったぜ!
※ただし、デイリーメニューをクリアしないとカウントされないミッションもあるみたい。
【13日目】肩が柔らかい人はすごい
肩を動かせば肩のガチガチが無くなると思っていた。
しかしまだまだ私の肩は硬い。日々ボクシングで動かしているというのに。
調べてみたら「そりゃそうだ」という結果が出た。
この硬さ、実際は様々な要員で硬くなるのだ。
- コリ
- 筋肉の繊維修復
- 疲れ(疲労)
- ストレス
しっかり身についた筋肉は柔らかいらしい。
しかし、運動して筋肉をつけている時は繊維の修復で硬くなる。そのため硬くなる要因を全部解消して、筋肉が定着してからが真の柔らか肩となるのだ。
柔らかい肩への道はまだ遠い。
【14日目】トレーニングマットを切る!
今まで薄めのヨガマット敷いてたけど、10mmの分厚いトレーニングマットに変えたら動きやすくなった!
踏み心地もちもちで全然足痛くならない!すごい!
でも分厚い上に長くて収納が大変だから半分にカットしちゃった。いいのか?
▼トレーニングマット
これが購入したマット(切って申し訳ない)
ステップするときの足への負荷が減るのでおすすめです!
分厚いマットは足に良いけど、重くなるので収納が大変なのがネック。
【15日目】前後ステップ難しすぎんか???
「前後ステップ」が加わり難易度がはね上がる。
なにこれ…動きがダバダバしてしまう。全然当たり判定になってくれない。心が折れそうです。
(ここから4日に渡ってステップに悩まされます)
【16日目】「マシ理論」が誕生する
今日も「前後ステップ」が現れた。ひょえ…
ところで私はアッパーが苦手だ。振った腕の勢いが止まらず自分を殴りそうになるし。
でも前後ステップが苦手すぎて、アッパーが出てくると「あっパンチだ!私でも打てる!」と好きになってきた。
「こっちよりマシ理論」である。
このマシ理論は勉強にも生かされる。ずっとマシ理論で生きていることに気づいた。
【17日目】基本姿勢のおさらい
結局ステップが苦手なままなので、公式動画やレクチャーで復習した。動いたら基本姿勢に戻ることが大切…といつも言われるけど忘れがち!
リアルステップは下記公式動画の1:16:54〜観れます。為になりました!
【18日目】楽しいが一番よ!
ヨシ!諦めた!!!!!!
ステップが少し上手くなったけど、相変わらず当たり判定にはならない。
このまま外れ続けるとテンションが落ちる一方なので、アクション補助機能をON(自動でJUSTになる)にした。
無理せず楽しく続けることが大切よ!
ステップの自動判定ONは、設定メニューから「アクション補助機能」を選んで設定できます。
【19日目】トレーニングマットの最適解
左右ステップが加わる。
「前後に加えて左右に動いたらマットから足はみ出すやん!」と思ったけど、こないだ半分に切ったマットが上手くハマった。これだ!縦横無尽に動ける!!
めでたしめでたし
さて…
5日かけて解決した「ステップ」ですが…
この2週間後、「やっぱりステップ自体が辛いな〜」と思ったのでステップ除外設定にしました!合わないものは合わない!
【20日目】今日は絶好調かもしれない
ふと気づいたんだけど、体調がすごくいい…!!!
ここ1〜2年、体調がすごく良いと感じる日は稀で「普通」とかだった。
でも運動し始めてから「今日は絶好調かもしれない!」と感じる日も出てきた。
これが…これが運動のパワーか!!!
20日間での変化・感じたこと
運動のチカラってすごい。
まずテンションが違う。歳をとるごとに毎日何かしらの不調を抱えて生きていくようになったが、ここ最近は困ったことがない。常に好調の状態が続いている。
もちろんテンションが落ちる日もあるけど、好調の日は1ヶ月前と比例して多い。
これは1年後が楽しみだ。運動続けて行こうと思います。
筋肉にあまり変化はないけど、テンションに変化が出るとは意外でした。
あと無理せず出来ること。
疲れた日にストレッチだけやったり、苦手なメニューがあったら除外や反応をオフにしたりできる。それってゲームならではだと思うんですよ。ジム通いだと「お断り」のワンステップが必要ですからね。
【まとめ】継続の大切さ
フィットボクシング絵日記②、いかがでしたでしょうか。
私はフィットボクシングのためにSwitchを買ったのですが、結果めちゃくちゃ買って良かったと思っています!
自分のタイミングで運動強度変えられたり、休んだり出来るのが快適で気に入ってます。
そしてボクシングをはじめて一番効果を感じたのは最初の1週間でしたが、2週間3週間経つと今度は「健康状態が安定してくる」ことに気づく。今まで運動をあまりしてこなかったので、継続することの大切さがようやく分かりました。ありがとうSwitch。そしてありがとうフィットボクシング。
ちなみにサムネイルのカレンインストラクターは、お着替えモードにピンクのウェアが追加されたのでウキウキで着替えてもらったものです。ピンクに合うね!かわいいね!
これからも継続していこうと思います!
\続きはここで更新中!/
以上!ヒカリビタミン でした!
おわり。