「いざって時に救命処置できるといいな」と思って参加した講習のレポートです。


レポートマンガは3日分あります!
それでは1日目からどうぞ!
もくじ
1日目:救急法基礎講習







教科書と救命グッズが支給されました!









面白かったのは実技テスト!
役割を割り振るのも実践的でよかったです。



車の免許を取るときにも一時救命処置訓練は学んだけれど、それよりも念入りに実技を行っていた印象。
2日目



今日は一日学ぶ日!(テストなし)







包帯の折り方がいろいろあって面白かったです!



でもズボンをめくることは事前に言ってあげて…
女性すごく気にすると思う…





ちなみに一日目に「良く出る用語」を座学で教えてもらっていたので、予習したい人もバッチリ臨めます!
3日目



テストがあるよー!!





搬送される役、意外と楽しい!





手当てする役も面白い!







総合実技、ドタバタして面白かった〜!
正直こんなに動くとは思ってませんでした。



以上が、赤十字講習会の3日間。
面白かったです!
参加中の小話







本当は仕事で使うというか、その時学んでた資格で知識が必要そうだったので学びにきたんですよね。
なにはともあれ赤十字講習、面白いしためになるのでおすすめですよ〜!!!!



興味のある方は是非!
以上が赤十字講習の思い出でした。
【おまけ】一時救命処置法のやり方メモ



参加後、メモしたものです!







実はLINEスタンプにしたけど、(会話で使えないから)審査ではじかれてお蔵入りしたものでした。