GIFアニメとは?
GIFアニメとは、複数の静止画をつなぎ合わせた動画の総称です。
画像をまとめることで、画像なのにパラパラマンガに近いアニメーションを作ることが出来るのです。

GIFアニメ画像の作り方
1.同じサイズで画像を作ります

次はこれをどうするの?
2.動画に変換します
手順1
ブラウザを起動して、動画変換サイトにアクセスします。
「GifMaker.me」という、無料で画像をGIF動画に変換してくれるサイトです。
手順2
①「Upload Images」をクリックして画像をアップロードします。
手順3
右メニューから、動画の速さ、ファイルサイズを設定します。
②動画の大きさを設定できます。ファイルサイズが一定数を超えるとGIFアニメとしてダウンロードできなくなるので、その際はここで調整しましょう。
③動画の速さを設定できます。初期値は500です。
500が初期値ですが、このままでは遅いので数値を変えます。
500
下の画像は120の場合と60の場合です。ずいぶん印象が変わりますね。
120
60
手順4
動画を書き出します。ファイルサイズに制限があるので注意
これでGIFアニメ画像の完成です!

まとめ
iPhone、Android、PCなどの閲覧環境に左右されないGIFアニメ。
FLASHが出て「GIFアニメはもう古い」と言われた時代もありましたが、スマートフォンが普及したことでFLASHが閲覧できない環境が出てきて、古いという考えが見直されるようになりました。
今では積極的に使っている企業も多いです。
(例えばGoogleのトップページのアニメーションはGIF画像です)
何よりパラパラ漫画を作るのは楽しいので、ぜひ作ってみてください。

コメントを残す